ゾイド ワンブロックス
--------------------------
ブロックの中心に各パーツを装着。
前足と後足が同じパーツなので、ぶっちゃけポーズ付けとか無理です。
でもTOPの写真のような事ぐらいはできる。
ようは遊び方しだいって事ですね。
まずは、個人的に好きな白いシールドライガーMK-2。
HMMでもノーマルもブレードも買わずにMK-2買ったぐらい。
残念ならが、黄金のビームキャノンは付属しません。
MK-2と言えばビームキャノンなんですけどね。
アニメに登場した奴だと思いましょう。
固定ですが、尻尾の武器はちゃんと再現されています。
もうお馴染み、動く要塞レッドホーン。
レッドホーンも私の好きなゾイドの一つ。
ワンブロックス版は、可愛さと力強さを兼ね備えた傑作だと思います。
ディフォルメされ頭部が大きくなり、クラッシャーホーンがより迫力を増しました。
ワンブロックスになっても重武装なのは魅力。
尻尾や後足の武器まであるんですよ。
背中のリニアキャノン等は独立して可動。
ボリュームがあるのも○。
ブレードライガー(ラスターニVer.)
道路のグレーと被って見にくかったので、これだけ撮り直しました。
アニメ「ゾイドフューザーズ」にて、チーム・ブラックインパクトのゾイドとして登場。
ファンには悪いけど歴代ブレードライガーの中で一番ショボーンな印象・・・
ブレードは展開しません。
展開状態で付属してくれれば、もうちょっと遊べたんですが・・・
こちらはお馴染みの青いブレードライガー。
無印「ゾイド」の主役であり、今なお人気のあるゾイドです。
このブレードーライガーはこの弾には含まれません!
後になってコイツの存在を知って、探し回った事があります。
ブレードライガーはやっぱりこっちの色だよねえ。
スピノサウルス型のダークスナイパー。
アニメ「ゾイドフューザーズ」では、チーム・ドラールスが使用。
キラー・ドームとのユニゾン(合体)をしました。
背中に装着できるカニさんが居ると面白いんだけど・・・
背中のパーツを差し替えてジャミングモードも再現可能。
何気に芸が細かい。
「ゾイドフューザーズ」の主役の赤いライガーゼロフェニックス。
バトルストーリー版は青でした。
私はフェニックスはこっちの色の方が好きですね。
青だと不死鳥って感じがしない。
カプセルに入っている関係で、翼が曲がっていることも多いです。
そしてシークレットは!
白銀の獅子、ライガーゼロ!
「ゾイド新世紀/0」、「ゾイドフューザーズ」では主役を務めた人気ゾイド。
HMMで出るらしいけど、CAどうするんですかねえ。
別売り?まさか本体付き?
バリエーションの数を考えると恐ろしいんですが・・・
大きさ比較。
チョロQと比べて大きさはこのぐらい。
デスクトップに置くのもいいですよ。
我が家のワンブロックス大集合。
本当はもっと種類があるはずなんだ・・・
さて、このシリーズ、ライガーやレッドホーンクラスばかりで、
大型のゴジュラスやデスザウラーが出ていません。
そこで、カバヤミニアクションゾイドと夢競演!
カバヤミニアクションゾイド、シールがすぐ剥げるのが・・・困ったものだなあ。
メーカーが違いますが、こういう遊び方もあるという事で。
どうです?なかなかいい大きさでしょう。
という事で、ゾイドワンブロックスの紹介でした。
今だと、ちょっと手に入りにくいけどね。
| 固定リンク
「ゾイド」カテゴリの記事
- 並べてみよう!1/144スケールモデル 戦車編(2014.10.13)
- 並べてみよう!1/144スケールモデル 量産機編(2014.05.25)
- チョロQじゃないチョロQな世界(2015.05.09)
- Dスタイル ウルトラザウルス(2012.02.07)
- ガンブラスター×ガンブラスター(2011.11.26)
コメント
持ってたなぁこれ…
キラードームについては当時同じ事思ってましたね
ガシャと箱で微妙に仕様が違うんでしたっけ?
確か箱のシークレットがダークホーンだったような
投稿: さすりゅ~ | 2010年6月28日 (月) 20時26分
どうしても手に入れたくて大人買いしたことが
あったなぁ・・・
でもシークレットはでなかった・・・
投稿: レーザーウェーブ | 2010年6月28日 (月) 21時13分
旧型シリーズはもうすで終わっていますよ。
投稿: NAKATA | 2010年6月29日 (火) 08時21分
おぉ、ゾイド!
世代的には「ウルトラマンガイア」が終了して、その後番組で始まったシリーズが一番印象深いですね。
ただ、話が難しかったのか?後番組の「新世紀/0」は覚えていません…(「新世紀/0」の後番組の「ウルトラマンコスモス」は覚えていますが)。
でもまぁ、無印シリーズは毎週見ていたから、そちらは結構面白かった記憶があります。
因みにゾイドは一体しか持っていませんでした(しかも、思い出せません…)。
投稿: nobu | 2010年6月29日 (火) 16時59分
ノーマルのライガーゼロがシークレットとは以外です、
本来ですと青ゼロフェニックスあたりに
落ち着きそうなものですが・・・、
ビームキャノン無しの白ライガーは少々寂しいですね、
ブロックスそのものは、ファンの評価が大きく分かれましたから、
旧来のファン層をターゲットにされたのかもしれませんね、
HMMゼロのCASはバラ売りですと良いのですが・・・、
限定はご勘弁願いたい所です(苦笑)。
投稿: りしてあ | 2010年6月29日 (火) 19時31分
>>さすりゅ~さん
キラードームについては皆考える事は同じですか。
箱版・・見た事無い・・・そんな物があったのかあ!
ダークホーンかあ、欲しかったなあ。
>>レーザーウェーブさん
欲しい物のためには~ってのはわかります。
シークレットがダークホーンと知っていれば、箱の方を大人買いしたのに!
まあ、箱の方、見た事もないんですけど。
>>NAKATAさん
ゾイドは・・・本家も停止中だから・・・
>>nobuさん
ゾイド、ウルトラマンの放送枠だったんですよね。
怪獣物といえば、怪獣物かあ。
/0、難しいどころか、話的にはあっさりしてたような。
>>りしてあさん
ブロックスそのものは、好き嫌いが分かれたと思います。
意外と面白いとは思ったんだけど。
HMMゼロは・・・どうなるんでしょうかね。
限定だけは勘弁してほしいです。
投稿: れっど あらあと | 2010年6月29日 (火) 23時12分