特撮リボルテック メーサー殺獣光線車
------------------------
ブック型のパッケージ。
登場作品等、詳細な解説が書かれています。
原作を知らない人にも・・・いや、普通は原作知らないなら買わないか・・・
付属品。
並べるとこんな感じ。
小物が沢山あるので、無くさないように注意!
付属のリボコンテナに締まっておくという手もあるよ!
メーサー殺獣光線車
1966年東宝映画「フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ」に登場。
牽引車とパラボラ型の砲台を装備する車両からなる自衛隊の超兵器。
メーサーという名称ですが、実際にはビーム。
1972年の「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」では、ドームが赤くなって再登場。
ゴジラの指示で日本に来たアンギラスを追い返す活躍をみせています。
(この時のアンギラスは正義の怪獣・・・)
特撮リボでアンギラスが発売したら、是非、対戦させたいですね!
細部まで施された塗装が、より兵器らしさを出しています。
このメーサー殺獣光線車は、新旧の特撮ファン非常に人気が高く、
平成ゴジラシリーズ等でも再デザインされて度々登場しています。
このシリーズが続くなら、個人的にはツインメーサータンクが欲しい・・・
牽引車とはリボジョイントで接続されています。
パラボラアームはもちろん可動。
こういう砲塔部が大きい物は遊んでいるうちに、可動部がヘタってくると、
砲を上に向けたのに、自然と下がってしまう事がありますが、
お馴染みのリボジョイントなので、可動部がヘタる心配はありません。
特徴的なメーサー発射部のパラボラ。
メーサー光線発射時のエフェクトパーツも付属。
先端のレンズを交換する方式になっています。
丁度いいぐらいの戦車とかないかなと探してみました。
そもそもどれぐらいの大きさか知らないのですが。
EZコレクションぐらいのサイズなら丁度いいのかな?
ワールドタンクミュージアムとかサイズが合いそうなのですね。
平成ゴジラシリーズっぽく、市街地で怪獣を迎え撃つメーサー戦車!
怪獣ソフビやミニカー等と一緒に遊べば、自分なりの怪獣ゴッコが楽しめます。
L作戦装備も付属。
映画を見てないからどう使えばいいか、頭を抱えるところ。
原作を知らないで、記事なんか造るから・・・
付属のサンダ対ガイラのミニュチュア。
小さいですが、塗装がちゃんとされているのが凄い。
さすがに小さくて単体では使い道に困りますが・・・
トップの写真のように組み合わせて標的として使用できます。
遊ぶ為に使うよりも、こうやって写真撮るのに活用できそうなアイテムですね。
他の特撮リボルテックの怪獣達と並べてみました。
スケールバラバラって感じですね。
ソフビに比べるとかなり小さいのですが、個人的に集めやすい大きさ。
実は紹介していないだけで、地味に増えていたりします。
夢の対決!バラゴンVSメーサー戦車!
人類はこの凶暴な地底怪獣を倒す事ができるだろうか!結末はキミの手で!
映画や漫画で対戦しなかった組み合わせで遊べるのがおもちゃのいいところ。
ちなみに、バラゴンは身長25mと怪獣としては小柄なんですよ。
ということで、特撮リボルテック、メーサー殺獣光線車でした。
このシリーズ、個人的には、ラドン、アンギラスを楽しみにしています。
| 固定リンク
「リボルテック」カテゴリの記事
- アンギラスの逆襲(2015.11.22)
- 特撮リボルテック メーサー殺獣光線車(2010.10.11)
- 敵を切り裂く鋼鉄のブレード!リボルテック ブレードライガー(2010.07.16)
- アッセンブルボーグ第2弾ニューヒーロー登場!(2009.01.17)
- 多々買え!戦闘機械獣?(2008.12.24)
コメント
リボルテックってこんな物も出すんですね〜
パッと見ネガベイダーに見えたのは秘密w
投稿: みゅう | 2010年10月12日 (火) 01時31分
それよりゴジラにもやればいいですよ。
投稿: NAKATA | 2010年10月12日 (火) 08時33分
自分もトイ・ストーリー未見でウッディを買ったから気持ちはわかります
でもこれもかっこいいなぁ…買おうかなぁ…
しかしリボルテックの中でもかなりの変り種ですねこれは
投稿: さすりゅ~ | 2010年10月12日 (火) 20時30分
メーサー殺獣光線車…怪獣映画(主にゴジラシリーズ)で有名なメーサー車の元祖がリボで出るとは…
投稿: ラウル | 2010年10月12日 (火) 21時01分
リボもここまでやるようになったんですね。ロマンを感じます。
光線銃以外のセットの作りもすごいです。
投稿: ヌエベ | 2010年10月12日 (火) 22時05分
>>みゅうさん
あー!たしかにネガベイダーっぽい!
もしかして、ネガベイダーって、メーサー殺獣光線車がモデルだったりして。
>>NAKATAさん
特撮リボゴジラが発売のあかつきには・・・
>>さすりゅ~さん
サンダ対ガイラは見てませんが、一応、ゴジラ映画は色々見てますから、なんとなく~ってのはあります。
確かにメーサー戦車は、特撮リボの中ではかなりのカワリダネですね。
車両系兵器物って、他にあっただろうか・・・
>>ラウルさん
怪獣達にまぎれてのメーサー殺獣光線車の登場です。
やっぱり、人気あるんですよね。
>>ヌエベさん
メーサー殺獣光線車、なかなか気合の入った造形&塗装だと思います。
オマケの造りこみも凄いですよね。
投稿: れっど あらあと | 2010年10月12日 (火) 22時25分
「サンダ対ガイラ」はDVDを持っているので、観ました。
この映画は「ジャングル大帝」が同時上映だったそうですが…、あれは子どもが最後まで真剣に観るような映画じゃないだろう…。
投稿: nobu | 2010年10月14日 (木) 18時03分
>>nobuさん
昔の怪獣映画は、ちょっと大人向けの重い物が多かったんですよね。
ホラー映画に近い物がありましたし。
私も「サンダ対ガイラ」は子供向けではないと思います。
投稿: れっど あらあと | 2010年10月14日 (木) 22時52分
拙者は同時販売のジェイソンの方を購入したでござる。 (笑)
投稿: TF馬鹿一代。 | 2010年10月15日 (金) 05時46分
>>TF馬鹿一代さん
特撮リボルテック、出るアイテムの範囲が広いですよね。
フレディとかも出るんだろうか。
投稿: れっど あらあと | 2010年10月16日 (土) 08時35分
どうもです。
その姿・形は時代を感じさせますね。でもその古さ・武骨さがまたイイ!
自分が初めて見たメーサー光線戦車は89年の当時小5に映画館で「ゴジラ対ビオランテ」を見にいったころです。確か横山宏氏がデザインを担当していたような・・・(形は旋回砲塔式で装輪式で戦車と装甲車の中間的なもの)。劇中に出ていたスーパーXⅡ同様カッコいい!と子供心に思っていました。
投稿: 無所属廃人 | 2010年10月20日 (水) 11時20分
>>無所属廃人さん
メーサー戦車は、今だ色あせない魅力がありますね。
ゴジラVSビオランテか~、いい映画だったなあ。
私も好きな映画です。
自衛隊の兵器が、ただのヤラレ役では無いのがいいですよね。
先日の咲夜さんの動画見ました・・・
思い切り吹きました!笑いましたよもう!
職人さんスゲー!元の動画の壊れ方スゲー!
投稿: れっど あらあと | 2010年10月21日 (木) 00時20分