ミクロマンアーツ 金剛 比叡
---------------------
当鎮守府の金剛型4姉妹の状況。
ゲームでは高速戦艦という艦種になり、他の戦艦と住み分けができています。
高速艦がルート固定に必要になるマップが存在するため、
どこの鎮守府でもそれなりレベルが上がっていると思われます。
また、第4艦隊解放の為の任務に4人が必要。
うちでは榛名が最初で、最後が金剛さんでした。
余談ですが、コミック「艦隊コレクション side:金剛」の限定版に付属したCDにて、
声優さんの本気・・・というか凄さが聞けます。
パッケージ内部。
他艦娘と違い大型の艤装の為、偽装のみ別に梱包されています。
「英国で産まれた帰国子女の金剛デース!」
金剛型戦艦1番艦 金剛
史実で英国で建造された事を反映されて、片言日本語が特徴の艦娘。
提督ラブ勢の筆頭と言っても過言ではないと思います。
艤装用のジョイントは独自の形状の物が固定されています。
艤装交換して遊ぶ事はできません。
背中の3mmピンと、前の帯の両の固定ピンを外せば、ジョイントも外せます。
「通りすがり」さん、情報提供ありがとうございます。
なんか私は教えられてばっかりだなあ・・・
さて、これで駆逐艦勢とも換装遊びが!!
(2015/01/04追記)
艤装はミクロマンアーツオリジナルの展開ギミックを内蔵。
個人的に、こういうお遊びは好きです。
というか、やっとミクロマンらしくなってきた感じも。
「バーニング、ラァァヴ!」
艤装装着形態。
流石に艤装装着時に自立は難しい(ほぼ不可能)ので、付属スタンドを使用。
手首は、右平手、右指さし手、左拳の3種が付属。
パッケージのように、左手でバーニングラブはできません。
あ、セリフと獣戦機隊は関係ないですよ。
背中から。
「これでフィニッシュ?な訳無いデショ!私は食らいついたら離さないワ!」
バストアップ。
小サイズのフィギュアながら、複雑な髪型を再現。
いや、ほんと、凄いとと思いますよ。
「金剛お姉さまの妹分、比叡です。」
金剛型戦艦2番艦 比叡
こちらは姉艦ラブ勢。
先に紹介した「side:金剛」のCDや、2次創作では「比叡カレー」なる物で活躍・・・
戦艦って飯はうまかったと聞きますが、どうしてこうなったのやら。
ポーズについては、付属する手首の使い道を考えながら、
「たまには、モデルっぽいポーズもイイんじゃね」的な感じでこうなりました。
艤装は玩具オリジナル形態から、展開可能。
X状になった形態の方が元のイラストのデザインです。
Xウィングとか、クロスボーンガンダムっぽくてカッコいいのですが、
改二で別の形状になっちゃったいました。
こっちのがカッコいいのに・・・
「気合!入れて!行きます!」
艤装装着形態。
手首は、右拳(武器用?)、右チョキ手、左平手の3種が付属。
元のイラストように、左手を握り拳にするポーズはできません。
金剛と比叡の手首、逆だったんじゃないだろうか・・・
背中から
「司令には、恋も!戦いも!負けません!」
バストアップ
パッケージ写真だと、「なんか怖い」感じがしたのですが、
実物を手にとってみたら、思った以上に可愛かったのにはビックリしました。
金剛付属の左拳と、比叡付属の左平手を交換してみました。
やっぱりこっちのがしっくりくるような気がします。
謎のロボ「ようこそミクロマン鎮守府へ。私が提督のミクロロボットCARだ」
比叡「ヒエー!」
金剛「てーとくーっ!ガクッ」
ミクロマン夢の競演!?
写真はトランスフォーマーMPバンブルだけどね!
ミクロロボットCARとして遊ぶのもアリという助言をいただいたので呼び出しました。
最後は鬼怒のポーズで記念撮影。
という事でミクロマンアーツ金剛、比叡でした。
小サイズながら、なかなか良くできていると思います。
なんかこのシリーズはパッケージ写真で損をしている気がするなあ・・・
姉妹艦の榛名、霧島も予定されていますので、そちらも楽しみですね。
・
・
おまけ
吹雪「深雪ちゃん、どうしたの?それ?」
深雪「ちょっと、てーとくにね!」
クリスマス時期の追加ボイスで「で、プレゼントは?」
とせがまれたので、適当な物を用意しました。
駆逐艦は皆、サンタさんを信じてると思ったんだけどなあ・・・
用意したのは1/144 メガライドランチャー(バンダイ)
メーカー違いますが、丁度いいぐらいの大きさだったりします。
ハンドルが欲しいところですが。
従来のミクロマンが5mm径の為、武装交換不可だったのですが、
ビルドファイターズ系追加装備が同じ径のピンを使っている事が多く、
他社メーカー製品の武装を装着可能。
ん~しかも、このピンの位置、高さ的になんか合体できそう。
深雪「合体!深雪スペシャル!!」
吹雪「深雪スペシャルって、必殺技じゃなかったんだ。」
適当に武器を追加して合体させてみました。
組み合わせ次第で、戦艦クラスの重武装だって可能ですね。
・・・あれ?これなら、清霜も戦艦になれるんじゃね?
誰か清霜、清霜呼んで来て!!戦艦、戦艦になれるよ!
タカラトミーアーツさん!清霜を是非、ミクロマンアーツで出してください!
| 固定リンク
「フィギュア」カテゴリの記事
- ミクロマンアーツ 榛名 霧島(2015.03.09)
- ミクロマンアーツ 暁 雷(2015.03.08)
- ミクロマンアーツ 雪風(2015.02.07)
- ミクロマンアーツ 金剛 比叡(2015.01.02)
- ミクロマンアーツ 吹雪 白雪 初雪 深雪(2014.11.09)
コメント
ミクロマン鎮守府には参謀のカセットマンとかその部下のミクロスとかジャガーとかコンドルもいるんでしょうね
ミクロマン出身TFのMPもっと増えないかなぁ…そういやメガトロンもそうか
投稿: さすりゅ~ | 2015年1月 3日 (土) 01時36分
れっどあらあとさんは流行りに乗れるタイプなんですね。後、日本の城を擬人化した城これもありますよ。もしかしたら日本のデコトラを擬人化(デコ娘)にして、全国のデコトラを仲間にして、悪の軍団をやっつけるっていうのを考えてみました。艦これや城これなどの擬人化要素を加えて考えました。
投稿: ドロップキック | 2015年1月 3日 (土) 07時31分
こんにちは~
遂にミクロマンアーツでも金剛さんと比叡さんが発売されましたね!
このサイズで艦娘の複雑な造形を再現されてるのもすごいですが艤装が展開ギミックを内蔵してるとはまたすごい!
しかもミクロマン艦娘は1/144「メガライドランチャー」に搭乗出来てしかも装備可能とは!?
これは遊びの幅が広がりそうですね~
投稿: Fネガ | 2015年1月 3日 (土) 16時08分
ミクロマンアーツも増えてきましたね。
僕は以前も言いましたが艦コレはfigmaの方を集めてます。
現在赤城、加賀、島風の3体を持ってて今月には長門が、3月には天津風が、5月には陸奥が届く予定です。
長門とセイバーさんは延期になったので待ち遠しいです。
まあ忙しいから開封は来月くらいになりそうだけど。
金剛姉さまと比叡もfigmaで出してほしいです。
ちなみに妹もねんどろいど艦コレコンプ目指しているそうです。
まだ小6なのに(今年で中一だけど)艦コレマニアという…。
妹がオタクになってしまったのも自分の影響だと反省…。
まあ元から妹はねんどろいど集めるのが趣味だったのですが。
figmaやねんどろいども完成度高いのでお勧めですよ。
投稿: keitai70 | 2015年1月 3日 (土) 23時20分
>さすりゅ~さん
ミクロマン鎮守府には、黒いパーセプターとか、レーザーバイクの色違いとかも居そうですね。
TF版しかもっていないので、エンブレムを消せるか見えないように写真を撮る工夫は必要そうですが・・・
ミクロマン出身のMPという意味ではメガトロン様がそうですが、新コンボイと並べるために再リメイク化してほしいところですね。
投稿: れっど あらあと | 2015年1月 4日 (日) 00時27分
>ドロップキックさん
流行りものには「とりあえず手を出す」はしています。
艦これは「君が選ぶ、君の嫁」的な要素が強く、記事に少し書きましたが、史実から転用した設定があったりして、コモン艦ですら、深い背景が設定されているのが面白いところです。
ぶっちゃけ、ただ戦艦の擬人化だけなら、半年も持たなかったコンテンツだと思っています。
投稿: れっど あらあと | 2015年1月 4日 (日) 00時31分
>Fネガさん
ミクロマンアーツに戦艦参戦、金剛、比叡は艤装のギミックもあって、「ミクロマン」らしく遊べるのもいいですね。
メガライドランチャーは、最初、ミニモデルのMk-Ⅱ用のメガライダーとして遊ぼうかと思って買った物です。
まさかの合体可能なのには本当にビックリです。
投稿: れっど あらあと | 2015年1月 4日 (日) 00時34分
>keitai70さん
気が付けば、この手のフィギュアシリーズで、ミクロマンアーツが一番充実しているという事実。
(榛名、霧島、第六駆逐隊、雪風、翔鶴型まで待機しています。)
単体でみると、大きい分もあってfigmaのがいい感じなんですよね。
私もfigma陸奥ちゃんは予約してます。
ねんどろいどはぷちの方を買いました。
二人とも、18歳以下だから、ゲームはやってないハズなんだけど・・・まあ、ニコ動とかで色々上がってるからゲームしてなくても楽しめるか。
投稿: れっど あらあと | 2015年1月 4日 (日) 00時39分
金剛比叡の艤装用ジョイントは3ミリ軸固定なんで前面の帯パーツを外してから引っこ抜けば他のミクロアーツやミクロシスターに流用できますよ
投稿: 通りすがり | 2015年1月 4日 (日) 02時56分
れっどあらあとさん>>確かに、ただの擬人化だとつまらないですね。そこにムフフな要素があったり、史実があるからこそ好評だったというわけですか。ミクロマンのフィギュアだからTFG2のロードロケットとかロードビッグとか一緒に遊んでみたらおもしろそうじゃないでしょうか?
投稿: ドロップキック | 2015年1月 4日 (日) 08時21分
>通りすがりさん
情報提供ありがとうございます。
全面の帯パーツですか?えーっと・・・おお!帯の両脇にも固定ピンがあるとは!
これで他の子達とも交換して遊べますね!
・・・なおさら清霜が欲しくなってくるなあ。
投稿: れっど あらあと | 2015年1月 4日 (日) 20時20分
>ドロップキックさん
艦これの二番煎じが量産されていますが、そのあたりを勘違いしているメーカーも多いと思います。
だいたい擬人化、擬女化なんて昔からあったものですし。
(MS少女なんて80年代ですよ!)
TFG2のロードロケット?ミクロマンマグネパワーズ系アイテムもまだ残ってたり・・・
さて、次回はどんな玩具と競演させよう。
投稿: れっど あらあと | 2015年1月 4日 (日) 20時27分
護衛艦にも「こんごう」と「ひえい」にも同じ名前がありますイージス艦になっているよ
投稿: NAKATA | 2015年1月16日 (金) 03時28分
>NAKATAさん
NAKATAさんは博識ですよね。
金剛、比叡は、こんごう、ひえいとして受け継がれています。
ひえいは退役しちゃったけど・・・
投稿: れっど あらあと | 2015年1月16日 (金) 23時04分